求人詳細

この求人は掲載が終了しています。

<土日祝休み>必要なのは人と仕事をつなぐコミュニケーション能力*未経験からチャレンジできます!


株式会社弥生京極社のドライバー求人情報 No.32084

未経験者大歓迎!異業種からの転職も応援しています◎今回は正社員の<配車スタッフ>を募集。運送会社でドライバーの配車業務や、日報・伝票作成などの事務作業をお任せします。当社は設立から65年。ガラスの輸送をメインに行い、東証プライム市場に上場している有名企業の物流サービスも担当しているので安定感抜群です!もちろん配車の経験がある方や、ドライバー経験がある方も大歓迎◎ドライバーからステップアップしたい方にもオススメです★

株式会社弥生京極社のトラック求人 No.32084

茨城県の運転手求人 No.32084

株式会社弥生京極社の転職情報 No.32084

この求人は掲載が終了しています。

求人の募集内容

職種 スキルや資格がなくても勤務できる配車スタッフ
給与 月給 230,000円~280,000円

※各種手当を含む金額です
※経験・スキルにより変動

<月給例>
月給28万円・月22日勤務
【42歳/事務スタッフ/正社員】

※試用期間3か月
 期間中も給与変動なし

勤務地 〒 314-0102
茨城県神栖市東和田25 マップを見る
仕事内容 ==============
未経験大歓迎の配車スタッフ◎
==============

★研修はたっぷり3か月!
 時間をかけて育てます。

★異業種からの転職も応援!

<正社員>の事務職
…………………………
運送会社の配車スタッフとして
下記の業務をお願いします。

【具体的には】
■荷主様と輸送依頼等のやりとり
(TEL・FAX・メール)
■協力輸送会社への車両手配等のやりとり
(TEL・FAX・メール)
■データの入力・伝票発行等
■運転手の点呼と伝票の
 受け渡しによる輸送指示
■その他配車にかかわる業務

《 ここがやりがい 》
━━━━━━━━━━
物流会社の事務員は、
トラック運転手を陰で支える。
という一面もあります。
人々の生活に不可欠な「物流」に
携わる仕事で社会貢献度も◎

□ありがとう!と言われたい
□人に頼られると嬉しい
□やりがいのある仕事をしたい

という方にもピッタリです^^
雇用形態 正社員
対象となる方 ★特別なスキル・資格不問

【歓迎】
運行管理者資格
Word、Excelの基本操作ができる方

*配車業務の未経験歓迎
*物流・運送業の未経験OK
*オフィスワークデビュー応援
*正社員デビューも応援
*第二新卒も大歓迎!
*学歴・職歴・年齢不問

<活躍中の事務スタッフ>
==============
30~50代の先輩社員が活躍中!

//
専門スキルも身に付く!
────────────
資格支援にも積極的な当社。
将来的に運送会社で重宝される
「運行管理者」という国家資格の
取得も目指せます!

単なる“事務員”ではなく、
専門性の高い“事務員”に♪
その分、手当が増えて収入UP!
自己成長も楽しみになりますね◎
待遇・福利厚生 ■賞与年2回
■昇給年1回
■社会保険完備
■退職金制度
■有給休暇
■大型連休
■表彰制度
■休日出勤割増金
■再雇用制度
■制服・作業着貸与
■資格取得支援制度(全額負担)
⇒運行管理者など
■マイカー通勤OK
⇒距離に応じてガソリン代支給
 ※上限28,000円/月
■残業手当
■深夜手当
■早出手当
■家族手当
■資格手当


 取引先は大手企業!
 だから安定感バツグン★


設立から65年。
ガラスの輸送をメインに行い、
東証プライム市場に上場している
有名企業の物流サービスも担当しています!
勤務時間 08:30~17:00
(実働7.5h/休憩1h)

※残業あり(月15h~30h程度)
⇒みなし残業代として20h分は毎月支給
休日・休暇 土日祝休み

※土曜は会社カレンダーにより
 月2回休みになります

<その他>
年末年始・GW・夏季、
有給休暇

この求人は掲載が終了しています。

会社概要

法人名 株式会社弥生京極社
設立 昭和33年9月1日
代表者名 佐佐木 陽太
住所 〒 230-0046
神奈川県横浜市鶴見区小野町45番地 マップを見る
資本金 5,350万円
従業員数 105名
業務内容 ・一般貨物自動車運送事業
・自動車運送取扱事業
・産業廃棄物収集運搬業
ホームページ https://yayoikyogoku.com/

この求人は掲載が終了しています。

キャリアアップ 女性も活躍 学歴不問 経験者優遇 未経験者歓迎 夕方 残業手当 有給休暇 賞与 退職金制度 健康保険 再雇用制度 深夜手当 大型連休 昇給 早出手当 制服・作業着貸与 資格取得制度 雇用保険 表彰制度 交通費支給 厚生年金 マイカー通勤可 家族手当 労災保険 休日出勤割増金 月8日以上